運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
424件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

これ、私立私営施設では、四割から五割台が一番多くて三一・一%で、次いで二割未満、二七・二%なんですね。  そうすると、一九九八年の規制緩和、そして公立保育所への直接補助金の廃止、特にこれが公立保育所保育士の働き方に大きな影響をもたらした、雇用を非正規化していったというふうに考えますが、いかがでしょう。

田村智子

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

公営保育所平均開所時間、十時間五十七分から十一時間二十五分へ、私営では十一時間五十一分から十二時間二分へ。  私が保育園に子供を通わせたのは一九九六年からですけれども、その当時というのは六時とか六時半でした、終わるのが。二人目が保育所に通う頃、二〇〇〇年代の初めですね、延長保育が夜七時までになり、さらに八時までになるという、本当に開所時間がどんどん長くなっていったんですね。

田村智子

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

これは公営であれ、私営であれ、全部見込んでいる。見込んでいないのは富山ぐらいかな、きっと。これは新しい新法でやったから見込んでいないんでしょうけれども、全部これは見込んでいるんですよ。  ほかの会社がみんな、既存の会社十九社は全て減価償却費を見込んで、そのうち六社が黒字。これは戦前からやっていますからね。十三社が赤字なんですよ。赤字の原因というのは減価償却費なんですよ。

福田昭夫

2009-03-17 第171回国会 参議院 内閣委員会 第2号

保育士のうち非正規が占める割合は全体では四六・八%という数字でありますけれども、私営が、私立が三九・四、公営は五三・七ということで、公営は御承知のように、二〇〇四年度から運営費は一般財源化されていますけれども、それぞれの市町村の財政難等から予算を縮小する、こういうことのために公立保育所ではパートや若い保育士を増やすところが多くて、公営の非正規増につながっているのではないかと見られているわけですけれども

岡田広

2007-03-29 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

そして、もう一つ言いますと、同じ食肉処理場でも、農水省事業で受けたのは農水省管轄、それから私営処理場は、これは厚労省管轄。これは同じ処理場ですよ。同じ処理場でも、中身は違わないんですけれども、農水管轄厚労管轄に分かれてくる。どうも私は、この辺が無駄があるのではないかな、できればそのところは、業務が同じであれば一本化した方がいいのではないかな、そういう気がして実はならないわけであります。  

野村哲郎

2006-04-26 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

国務大臣川崎二郎君) 保育所に勤務しております保育士数は、平成十六年十月一日現在、これ常勤保育士に換算いたします、公営保育所で約十四万二千人、私営保育所で約十五万五千人でございます。最低基準に基づき配置が必要な保育士数は、平成十七年四月一日現在、常勤保育士公営で七万八千人、私営保育所で九万三千人でございます。

川崎二郎

2006-04-17 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

もしこうした法案が今後実行に移されてまいりますと、行政領域に、公行政と私企業あるいは私営事業者による私行政というような新しい構造が定着するというふうに考えていかなければならない状況が生まれます。そのように行政サービスあるいは公行政のあり方が多様化するという状況に対してどのような問題が発生するかということを、推測も含めて検討してみなければならないと考えております。  

永山利和

2006-02-22 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

前々から中国GDP統計というのは、これはちょっと三次産業であるとか新しく生まれた新興の私営企業とかというところが全然捕捉できてないんではないかというふうな、何というか、疑問が国内からも寄せられておりましたものですから、そこを反映して、全国何百万人かの、何というか、調査員を動員して、経済事業者といいますか、事業所をもう一遍洗い直したわけでございます。

津上俊哉

2005-02-16 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

それから、私営企業家入党なんですけれども、必ずしも民主化にはつながらないと私は思っているんですね。といいますのは、多くの途上国ではまあいわゆるクローニーキャピタリズムというんでしょうか、必ずしも民主主義体制とは言えない権威主義的な体制の下で、政治家とそれからビジネスが一緒になって権力を壟断するという、そういうことがあるわけですね。中国も何かそっちの方に今行っているんですよね。  

高原明生

2004-03-25 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

政府参考人伍藤忠春君) 御指摘のように、公営保育所減少傾向でありますし、他方私営、私立保育所はこの数年増えております。  この背景でございますが、公立保育所というのは比較的町村部に多いわけでございますが、こういったところでは少子化の進行のあおりを受けて統廃合が進むといった状況が一つあろうかと思います。

伍藤忠春

2003-05-13 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

一般的に、アンバンドルをいたしますと、例えばカリフォルニアの例は皆様方よく御承知だと思いますけれども、これはアンバンドルといいましても、系統運用を独立の系統運用者という、いわゆるISOというものに移しまして、そして、大手の私営電力会社公益事業委員会の要請を受けまして火力発電所のほとんどを売却いたしたわけでございます。  

藤洋作

2002-11-20 第155回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

今般の党大会におきまして、経済面での注目すべき点としては、中国経済の新たな中核を担いつつある私営経営者の共産党への入党が正式に認められたこと、また、今後の中長期目標としまして、二〇二〇年のGDPを二〇〇〇年の四倍増とすることが挙げられると思います。この目標は、今後約二十年間にわたりまして毎年七%から八%の高い成長率を維持していくことが必要とされております。

矢野哲朗

2002-04-19 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

ちなみに、これはいいかげんな計算をしたのではありませんで、例えばその下の注にありますように、減価償却大蔵省令に基づいてやればこうなるといったような、今でも、箱根ターンパイクほか、日本にはたくさんの私営の、企業としてやっている有料道があるわけですね。それは、まさにこういう企業会計方式でやっている、それと同じことを適用しただけであります。  次のページに参ります。  

加藤秀樹

2001-10-31 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

そういう中で、平成十二年の社会福祉施設等調査の概況ということがございますけれども、見させていただく中で、保育所私営、公営入所というか在所率というのが随分違うようにも思えます。この違いをどういうふうに厚生労働省さんとしては分析をし、また、いい面、悪い面、どこに問題点があるのか、なぜこういうふうになるのかを簡単にお答えくださいませ。

佐藤公治